宅地建物取引業協会 新大阪支部

新大阪支部からのお知らせ

令和7年度 第1回不動産業務研修会(Web研修)のご案内

2025年06月02日 公開

この研修会は会員の更なる資質向上のために行う、大阪宅建協会研修規定に定められた
受講義務のある実務研修会です。

動画視聴期間:
令和7年6月9日(月)0時 ~ 7月11日(金)午後11時59分

受講方法:
大阪宅建協会Webサイト会員ページ(https://www.osaka-takken.or.jp/members/)よりWeb研修サイトにログインして研修動画を視聴
※大阪宅建協会の会員専用ページのユーザー名・パスワードが必要です
※確認テスト回答で受講完了

受講対象者:
宅建協会会員(正会員・準会員A・準会員B・会員業者にお勤めの従業者)
※研修動画を視聴しないと確認テストへ進めません
期間を過ぎますと自動的に期間外画面になり、確認テストに回答できなくなります。

内容:
第1部 不動産調査のいろは ~現地調査(建物編)~

【研修の目的】
不動産の物件調査のうち、最も肝となる「現地調査」、なかでも「建物」に焦点を当て、
準備する資料の種類や、現地での建物調査の方法、建物状況調査等について、注意すべき点や
実際に起こりうる事例をドラマ仕立てにして詳しく解説します。

①現地調査の役割と重要性/建物調査の事前準備・資料の入手
 ・現地調査の役割 ・家屋番号による建物の確定
②現地での建物調査/建物状況調査
 ・建物等の登記 ・違反/既存不適格建築物 ・建物状況調査の概要
③建物状況調査の方法・検査項目/関係法令
 ・方法/項目 ・改正建築基準法 ・改正建築物省エネ法
④建物状況調査のメリット・デメリット/その他保険・制度
  ・売主/買主のメリット・デメリット ・瑕疵保険 ・住宅ファイル制度

第2部 不動産トラブルを未然に防ぐポイントを紹介 ~ケーススタディ徹底解説~
【研修の目的】
不動産に関するトラブルと一言で表しても、実際は事案によっていつ・だれが・どのような物件で、
といったようにその内容は実に様々です。
このテーマでは3つの事案を取り上げ、実際に起きたトラブル事例を題材にして、
不動産実務における注意点等を再現VTRを交えながら詳しく解説します。

①借地権売買における売主の担保責任
 ・借地権の売買決裁後に地中埋設物が発見されたケース
②建物所有権を有しない配偶者に対する建物明渡請求の可否
 ・婚姻成立前から夫が自宅建物を単独所有していたケース
③迷惑行為による賃貸借契約の解除
 ・賃借人が野鳥に餌を与え続けたことで近隣に被害が生じたケース

詳細は会員各位に5月29日に郵送にてご案内しております。
不明な点がございましたら、支部事務局までご連絡下さい。

宅地建物取引業協会 新大阪支部

〒532-0023
大阪市淀川区十三東1-16-11
TEL:06-6303-0676
FAX:06-6305-1386
定休日:日曜日・土曜日
営業時間:朝9時~夜5時
(昼休み:正午より昼1時まで)

詳しいご案内はこちら

SUB MENU

入会のご案内

HOME 電話する 入会案内 お問合せ